描画関連の命令

描画に関連のなでしこの命令一覧です。

命令一覧
名前 引数 説明 関連ページ
表示(ひょうじ) {=?}Sを|Sと 画面に文字列Sを表示する
画面クリア(がめんくりあ) {グループ=?}OBJを{整数=$FFFFFF}RGBで 画面をカラーコード($RRGGBB)でクリアする。RGBを省略は白色。OBJの省略は母艦のオブジェクト。
移動(いどう) X,Yへ 描画の基本座標をX,Yに変更する。
MOVE X,Yへ 描画の基本座標をX,Yに変更する
(せん) {グループ=?}OBJのX1,Y1からX2,Y2へ 画面に線を引く。OBJの省略は母艦。
LINE {グループ=?}OBJ,X1,Y1,X2,Y2 画面に線を引く。OBJの省略は母艦。
四角(しかく) {グループ=?}OBJのX1,Y1からX2,Y2へ 画面に長方形を描く。OBJの省略は母艦。
BOX {グループ=?}OBJ,X1,Y1,X2,Y2 画面に長方形を描く。OBJの省略は母艦。
(えん) {グループ=?}OBJのX1,Y1からX2,Y2へ 画面に円を描く。
CIRCLE {グループ=?}OBJ,X1,Y1,X2,Y2 画面に円を描く。
角丸四角(かどまるしかく) {グループ=?}OBJのX1,Y1からX2,Y2へX3,Y3で 画面に角の丸い長方形を描く。X3,Y3には丸の度合いを指定。
ROUNDBOX {グループ=?}OBJ,X1,Y1,X2,Y2,X3,Y3 画面に角の丸い長方形を描く。X3,Y3には丸の度合いを指定。
多角形(たかっけい) {グループ=?}OBJのSへ|OBJにSで 画面に多角形を描く。Sには座標の一覧を文字列で与える。例)「10,10,10,20,20,20」
POLY {グループ=?}OBJ,S 画面に多角形を描く。Sには座標の一覧を文字列で与える。例)「10,10,10,20,20,20」
画像表示(がぞうひょうじ) {=?}X,{=?}YへSを ファイルSの画像を表示する。
画像描画(がぞうびょうが) {グループ=?}OBJのX,YへSを オブジェクトOBJのX,YへファイルSの画像を表示する。
文字描画(もじびょうが) {グループ=?}OBJのX,YへSを オブジェクトOBJのX,Yへ文字Sをアンチエイリアス描画する。
文字表示(もじしゅつりょく) {グループ=?}OBJのX,YへSを オブジェクトOBJのX,Yへ文字Sを描画する。(アンチエイリアスしない)
文字遅延描画(もじちえんびょうが) {グループ=?}OBJのX,YへSを{数値=200}Aで オブジェクトOBJのX,Yへ文字Sを遅延Aミリ秒で描画する。
窓キャプチャ(まどきゃぷちゃ) {グループ=?}OBJへSを タイトルがSのウィンドウをキャプチャしてオブジェクトOBJへ描画する。Sに「デスクトップ」を指定することも可能。
文字遅延表示(もじちえんひょうじ) {グループ=?}OBJのX,YへSを{数値=200}Aで オブジェクトOBJのX,Yへ文字Sを遅延Aミリ秒で描画する。(アンチエイリアスなし)
窓ハンドルキャプチャ(まどはんどるきゃぷちゃ) {グループ=?}OBJへHを ハンドルがHのウィンドウをキャプチャしてオブジェクトOBJへ描画する。
文字幅取得(もじはばしゅとく) {=?}Sの 文字列Sの文字幅を取得して返す
文字高さ取得(もじたかさしゅとく) {=?}Sの 文字列Sの文字高さを取得して返す
窓内側キャプチャ(まどうちがわきゃぷちゃ) {グループ=?}OBJへSを タイトルがSのウィンドウの内側をキャプチャしてオブジェクトOBJへ描画する。
アイコン抽出(あいこんちゅうしゅつ) {グループ=?}OBJへFのNOを ファイルFのNO番目(0〜)のアイコンを取り出してOBJへ描画する。
アイコン数取得(あいこんすうしゅとく) Fの ファイルFの持っているアイコン数を返す。
点描画(てんびょうが) {グループ=?}OBJのX,YへCを X,Yへ色コードCを点を描画する
点取得(てんしゅとく) {グループ=?}OBJのX,Yを|Yの X,Yの色コードを取得する
継続表示(けいぞくひょうじ) {=?}Sを|Sと 画面に文字列Sを表示する(改行しない)
塗る(ぬる) {グループ=?}OBJのX,YをCOLORで{=$FF000000}BORDERまで X,Yから全方向に境界線色BORDERまでCOLORの色で塗り潰す。BORDERを省略したときはX,Yの座標の色と同じ色の範囲を塗り潰す。
画像モザイク(がぞうもざいく) {グループ}OBJにAの|OBJへ イメージOBJにAピクセルのモザイクをかける
画像ボカシ(がぞうぼかし) {グループ}OBJにAの|OBJへ イメージOBJに強度A(1〜20)のボカシをかける
画像シャープ(がぞうしゃーぷ) {グループ}OBJにAの|OBJへ イメージOBJに強度A(1〜20)のシャープをかける
画像ネガポジ(がぞうねがぽじ) {グループ}OBJを イメージOBJのネガポジを反転させる
画像モノクロ(がぞうものくろ) {グループ}OBJをAで イメージOBJをレベルA(0-255)でモノクロ化する
画像ソラリゼーション(がぞうそらりぜーしょん) {グループ}OBJを イメージOBJをソラリゼーションする
画像グレイスケール(がぞうぐれいすけーる) {グループ}OBJを イメージOBJをグレイスケール化する
画像ガンマ補正(がぞうがんまほせい) {グループ}OBJをAで イメージOBJをレベルA(実数)でガンマ補正する
画像コントラスト(がぞうこんとらすと) {グループ}OBJをAで イメージOBJをレベルAでコントラストを修正する
画像明度補正(がぞうめいどほせい) {グループ}OBJをAで イメージOBJをレベルAで明度補正する
画像ノイズ(がぞうのいず) {グループ}OBJをAで イメージOBJをレベルAでノイズを混ぜる
画像セピア(がぞうせぴあ) {グループ}OBJをAで イメージOBJをカラーAでセピア化する
画像右回転(がぞうみぎかいてん) {グループ}OBJを イメージOBJを右回転させる
画像左回転(がぞうひだりかいてん) {グループ}OBJを イメージOBJを左回転させる
画像回転(がぞうかいてん) {グループ}OBJをAで イメージOBJをA度回転させる
画像垂直反転(がぞうすいちょくはんてん) {グループ}OBJを イメージOBJを垂直反転させる
画像水平反転(がぞうすいへいはんてん) {グループ}OBJを イメージOBJを水平反転させる
画像リサイズ(がぞうりさいず) {グループ}OBJをW,Hで|Hへ イメージOBJをW,Hのサイズへ変更する
画像コピー(がぞうこぴー) {グループ}OBJ1を{グループ}OBJ2のX,Yへ イメージOBJ1をイメージOBJ2のX,Yへコピーする。
画像部分コピー(がぞうぶぶんこぴー) {グループ}OBJ1のX,Y,W,Hを{グループ}OBJ2のX2,Y2へ イメージOBJ1のX,Y,W,HをイメージOBJ2のX,Yへコピーする。
画像ビット数変更(がぞうびっとすうへんこう) {グループ}OBJをAに イメージOBJの画像色ビット数をA(1/4/8/15/16/24/32)ビットに変更する。
画像保存(がぞうほぞん) {グループ}OBJをSに|Sへ イメージOBJの画像をSへ保存する
画像半透明コピー(がぞうはんとうめいこぴー) {グループ}OBJ1を{グループ}OBJ2のX,YへAで イメージOBJ1をOBJ2のX,Yへ画像を透明度A%でコピーする
画像マスク作成(がぞうますくさくせい) {グループ}OBJをCで イメージOBJを透明色Cでマスクを作る
画像ANDコピー(がぞうANDこぴー) {グループ}OBJ1を{グループ}OBJ2のX,Yへ イメージOBJ1をイメージOBJ2のX,YへANDコピーする。マスク画像を重ねるのに使う。
画像ORコピー(がぞうORこぴー) {グループ}OBJ1を{グループ}OBJ2のX,Yへ イメージOBJ1をイメージOBJ2のX,YへORコピーする。
画像XORコピー(がぞうXORこぴー) {グループ}OBJ1を{グループ}OBJ2のX,Yへ イメージOBJ1をイメージOBJ2のX,YへXORコピーする。
画像色取得(がぞういろしゅとく) {グループ=?}OBJのX,Yを|Yから イメージOBJのX,Yにある色番号を取得する。
画像色置換(がぞういろこうかん) {グループ=?}OBJのAをBに|AからBへ イメージOBJの色Aを色Bに置換します。
画像線画変換(がぞうせんがへんかん) {グループ=?}OBJを|OBJへ イメージOBJの画像を線画に変換
画像エッジ変換(がぞうえっじへんかん) {グループ=?}OBJを|OBJへ イメージOBJの画像をエッジに変換
画像合成(がぞうごうせい) {グループ=?}OBJ1を{グループ}OBJ2のX,Yへ|Yに イメージOBJ1をOBJ2のX,Yへ合成します。OBJ1の左上の色を透過色として扱う。
画像比率変えずリサイズ(がぞうひりつかえずりさいず) {グループ}OBJをW,Hで|Hへ イメージOBJをW,Hのサイズへ縦横比率を保持して変更する
画像高速リサイズ(がぞうこうそくりさいず) {グループ}OBJをW,Hで|Hへ イメージOBJをW,Hのサイズへ高速に変更する。(画像リサイズより画質が落ちる。)
画像比率変えず中央リサイズ(がぞうひりつかえずちゅうおうりさいず) {グループ}OBJをW,Hで|Hへ イメージOBJをW,Hのサイズへ縦横比率を保持して変更しW,Hの中央へ描画する。余白は「塗色」の色が適用される。

描画関連の変数

描画関連の命令の属性などを指定するシステム変数/定数の一覧です。

変数一覧
名前 定義 説明 関連ページ
基本X(きほんX) 10 描画用基本座標のX
基本Y(きほんY) 10 描画用基本座標のY
文字書体(もじしょたい) MS ゴシック 描画用基本フォント
文字サイズ(もじさいず) 10 描画用基本フォントサイズ
文字色(もじいろ) 0 描画用基本フォント色
線太さ(せんふとさ) 3 図形の縁の線の太さ
線色(せんいろ) 0 図形の縁の線の色
塗り色(ぬりいろ) 0 図形の塗り色
線スタイル(せんすたいる) 実線 図形の縁の線のスタイル。文字列で指定。「実線|点線|破線|透明」
塗りスタイル(ぬりすたいる) べた 図形の塗りスタイル。文字列で指定。「べた|透明|格子(十字線)|縦線|横線|右斜め線|左斜め線|斜め十字線」
タブ数(たぶすう) 4 文字表示時にタブを何文字で展開するか。
部品間隔(ぶひんかんかく) 8 部品の配置間隔
イベント部品(いべんとぶひん) 0 イベントが発生したときに設定される。
JPEG圧縮率(JPEGあっしゅくりつ) 80 JPEG画像を保存する時の圧縮率
表示ログ(ひょうじろぐ) 画面に表示した文字列のログを保持する
白色(しろいろ) $FFFFFF 白色
黒色(くろいろ) $000000 黒色
赤色(あかいろ) $FF0000 赤色
青色(あおいろ) $0000FF 青色
黄色(きいろ) $FFFF00 黄色
緑色(みどりいろ) $00FF00 緑色
紫色(むらさきいろ) $FF00FF 紫色
水色(みずいろ) $00FFFF 水色
ウィンドウ色(うぃんどういろ) Color2RGB(clWindow) システムカラー
ウィンドウ背景色(うぃんどうはいけいしょく) Color2RGB(clBtnFace) システムカラー
ウィンドウ文字色(うぃんどうもじしょく) Color2RGB(clWindowText) システムカラー
デスクトップ色(ですくとっぷしょく) Color2RGB(clBackground) システムカラー
アクティブ色(あくてぃぶしょく) Color2RGB(clActiveCaption) システムカラー
非アクティブ色(ひあくてぃぶしょく) Color2RGB(clInactiveCaption) システムカラー

参考文献・関連文献